" &image=ctgic; &style=stDetail1;2010/12/03 チームコメント&style;&br; &style=stDetail2;ジョブ調整&style;&br; &br; 次回バージョンアップでは、ジョブに関する調整を多数予定しています。本トピックスでは、既存のジョブアビリティを中心とした調整についてお伝えします。&br;&br; &image=hr02;&br; &li=ng01;ジョブアビリティなどに関する調整について&li;&br; ・シーフのジョブ特性「トレジャーハンター」について、近接攻撃を当てた際、トレジャーハンターの効果が時々上昇するようになります。「不意打ち」、「だまし討ち」でダメージを与えた場合には、近接攻撃よりも高い確率でトレジャーハンターの効果が上昇します。&br;&style=Tr15;※メインジョブがシーフの場合のみ有効です。&style;&br;&br;・シーフがLv90でジョブ特性「トレジャーハンターIII」を習得します。&br;&br;・獣使いのジョブアビリティ「よびだす」で使用するアイテムが追加されます。&br;鋭い脳汁/まろやかな鳥汁/乱暴な土竜汁&image=im00;&br; &image=im00;&image=6005_3.png; &image=im00;&br; ・獣使いのジョブアビリティ「いたわる」で使用するペットフードに「ペットエータ」が追加されます。&br;&br;・忍術スキルの値に応じて、遁術のダメージが増加するようになります。&br;&style=Tr15;※メインジョブが忍者の場合のみ有効です。&style;&br;&br;・忍術で使用する忍び道具が追加されます。&br;猪ノ札:六つの遁術すべてに用いられる。&br;鹿ノ札:己を強める術に用いられる。&br;蝶ノ札:敵を貶める術に用いられる。&br;&style=Tr15;※メインジョブが忍者の場合のみ使用可能です。&br;※従来の忍び道具を所持していた場合、そちらを優先して使用します。&br;※忍者のジョブアビリティ「二重」を使用した場合に使われる忍び道具は以下の通りです。&style;&image=im00;&br; &image=im00;&image=6005_4.png; ○:従来の忍び道具を2個使用します。&br;●:新しい忍び道具を2個使用します。&br;×:「二重」の効果が発揮されずに、アビリティが解除されます。&br;&br;・コルセアのジョブアビリティ「クイックドロー」で使用するゲームカードに「エレメントカード」が追加されます。「エレメントカード」は、すべての属性に対応した上級ゲームカードです。&br;&style=Tr15;※メインジョブがコルセアの場合のみ使用可能です。&br;※それぞれの属性に対応するカードを所持していた場合、そちらを優先して使用します。&style;&br;&br;・踊り子のジョブアビリティ「ケアルワルツIII」の習得レベルが50 → 45に変更されます。&br;&br;・学者のジョブアビリティ「戦術魔道書」におけるCharge数の上限が、Lv90でCharge5となりました。Lv90未満のCharge数の上限は変更ありません。&image=im00;&br; ・学者のジョブアビリティ「机上演習」で蓄積されるMP量が、レベルに応じて増加するようになります。&br;Lv35:HPを2ずつ消費して、MPを2ずつ蓄積&br;Lv45:HPを2ずつ消費して、MPを3ずつ蓄積&br;Lv55:HPを2ずつ消費して、MPを4ずつ蓄積&br;Lv65:HPを2ずつ消費して、MPを5ずつ蓄積&br;Lv75:HPを2ずつ消費して、MPを6ずつ蓄積&br;Lv85:HPを2ずつ消費して、MPを7ずつ蓄積&image=im00;&br; &image=im00;&image=6005_7.png; &image=im00;&br; &li=ng01;以下のジョブアビリティは、サポートジョブでの使用に際し制限を受けるようになります。&li;&br; ・シーフのジョブアビリティ「かくれる」は、モンスターからターゲットされている状態が解除されません。&br;・狩人のジョブアビリティ「ベロシティショット」は、使用できません。&image=im00;&br; "